今はスマホアプリで計算できる時代ですが、根強い人気のそろばん教室。
東大生がやっててよかった特技にも挙げられるほどです。
そんなそろばんですが、どういう理由で子供におすすめなのでしょうか?
今回、そろばんがおすすめである理由を効果や費用の面からも探ってみました。
子供にそろばんを習わせるとよい理由とは?そろばんの効果とは?
今、そろばんは日本だけでなく、アジア諸国やアメリカ、
ヨーロッパなど世界中で注目されています。
理由は以下のようなものになります。
- 数字の概念を理解するのに向いてる
- 算数の基礎を学ぶのに有効
そろばんは『世界最良の算数用具』として
グローバルな教育ツールになっているのですね。
そろばんを習わせると良い理由は何?と聞かれて多くの人が思い浮かべるのが
「計算が速くなる」ということではないでしょうか?
でもそろばんの実力はそれだけではないんです。
日本珠算連盟によりますと、科学的な分析からもそろばんは、
6つの能力を驚異的にアップさせる効果があると言われています。
①注意深く観察する力
ミスが許されないトレーニングを繰り返していると、
集中力と同時に、数字を注意深く読みとる能力が高まってきます。
注意深く数字を見るトレーニングから、数字を観察する行動が生まれ、
数の仕組みを次々と発見するようになれば、成功です。
そのような習慣が、数字を駆使して様々な分析する力が生まれてきます。
②イメージやヒラメキの力
河野貴美子先生(日本医科大学)の研究発表で、
有段者の珠算式アンザンは右脳を使用していることが判りました。
問題解決・発明などのヒラメキは右脳から発生すると言われており、
問題解決の思考回路を最短距離で結ぶ「脳力」が開発されます。
③記憶する力
暗算には珠算式暗算(右脳使用)と算数式暗算(左脳使用)とがあります。
珠算式暗算は右脳で処理した答えのパターン記憶を行います。
このトレーニングは直観像として長く記憶にとどまります。
④集中する力
1級のかけ算を例にとりますと、6桁×5桁の問題を計算する過程において、
100回以上の指先操作を要求されます。
「指先は外に出た脳」と言われていますように、ソロバン学習が指先トレーニングによって
脳を育てていることがおわかりいただけると思います。
⑤情報を処理する力
そろばんは、数字による情報処理トレーニングを行います。
数字をミスなしに速く読みとり、右脳で秒速処理を行い、
左脳で正確な数字情報に変換します。
数字処理能力と文字処理能力は将来の為にも
子ども時代に身につけたい能力のひとつです。
⑥速く聴き・速く読む力
ソロバントレーニングの中に「読上算」という種目があります。
読み手が読み上げる問題を即座に聞き取り、正しく処理するトレーニングを指し、
「速く聴き取る力」をトレーニングしています。
また、数字をブロックごとに速く読み取り処理する学習法は、
「速く読む力」をトレーニングしています。
そろばんに、これら6つの能力を飛躍的にアップさせる効果があるとは驚きですね。
上記は大人になると、なかなか身に付けるのが難しい能力ばかり。
子供のうちに、身に付けていれば将来、社会に出た時に大きな武器にもなり得ることでしょう。
そろばんにはいくらかかる?(そろばん本体、月謝など)
そろばん本体の価格は、千円台の物からなんと1万円以上もする物まであります。
そろばんも性能が良くなるにつれ、お値段が上がっていくみたいです。
毎月の月謝は週2~3日通って、5千円~1万円が相場のようです。
その他にも、教室によっては入会金や冷暖房の設備代、
必要な道具やテキスト代が必要な場合もあるので、
各教室に確認するされると安心ですね。
あと、そろばんは検定もあるのでその費用も別途かかってきます。
珠算検定と暗算検定を合わせて受ける方が多いので、約2-3千円ほどかかります。
私の個人的な感想は、週2~3回通えて月謝が1万円以内というのは
とてもコストパフォーマンスがいいなと感じました。
週1回で月謝が1万円以上する習い事もありますので、
比較的安価で家計にも優しいオススメの習い事です。
そろばんは何歳から始めさせればいいか?
一人一人子供に個性があるように、
始める時期も正解があるわけではないと思います。
しかし、昨今は早期教育に力を入れる傾向があるので、
幼稚園~小学校低学年の間に始める子供たちも多いようです。
そろばん教室に通っているお子さんの平均年齢は9歳ぐらいとのこと。
そろばんを早く始めて伸びる子もいれば、
早すぎるとそろばんに対して嫌悪感を持ってしまう子もいますし、様々です。
難しいですね。
親心として、そろばんを通して視野を広げてもらいたいと思いますし
色々な経験をさせてあげたい、才能を開花して欲しいという願いもあると思います。
しかし、そろばんに対して嫌悪感を持った、
嫌々習うようになったとなってしまった場合、
伸びるものも伸びなくなってしまうのは親としても悲しいことです。
一番始めるのにいいタイミングは、やはりお子さんが興味を持った時。
親御さんは興味を持った合図を見逃さないように、
お子さんに目を光らせておくことが大切だと思います。
まとめ
いかがでしょうか?
今回、子供にそろばんを習わせると良い理由について見ていきました。
そろばんが得意になると、計算が早くなることはもちろん、
指先、右脳・左脳を使いますので、集中力や情報処理力などの能力が
格段に上がります。
週2~3回通えて月謝が1万円以内の教室もありますし、
費用対効果を考えても、かなりおすすめの習い事と言えますね。
ただし、習わせるタイミングとしては子供が興味を持った時が一番。
そろばんのおもちゃなどで興味を引き、面白そうだなぁと思わせる
工夫も必要になってきます。