最近の子供はあごが弱いためか、
歯並びの悪い子が増えているという話をよく耳にします。
昔に比べ、十分噛まずに呑み込めてしまう食事が
多くなってきていることが大きな原因などと言われていますよね。
食文化が変わってきてしまっているのは仕方のない事ですが、
歯並びが悪いのは決して見た目だけの問題ではなく
色々と健康に不具合をきたしてしまいます。
ですから自分のお子さんの歯並びは
みなさん気になさっている事と思います。
しかし、何をどうしたら歯並びが良くなるのか、
逆に何をしたら歯並びが悪くなってしまうのか、
諸説ありすぎて本当の所がよくわかりませんよね。
おしゃぶりをさせると歯並びが悪くなるとか、
逆に歯並びを良くするおしゃぶりがあるとか…
するめを食べさせると良いとか…
我が家も主人が歯並びが非常に悪いため、
遺伝するのでは?と非常に子供たちの歯並びには
神経質になって色々調べました。
また、定期的に歯科でフッ素を塗る際に
歯並びの相談もしています。
そこで医師に聞いた歯並びに関する情報、
どうしたら歯並びを良くすることが出来るのかなどお話したいと思います。