赤ちゃんの離乳食は、大人の食べ物とは固さも味付けも違うため
一緒に作るという事はなかなかできません。
煮るまでは一緒に作っても、
味付けをする時には別の容器に移して…
という感じになりますよね。
仕方のない事なのですが、これがなかなかに面倒なんです。
赤ちゃん一人分の量なんて、本当に少ないですしね。
そんな面倒な離乳食も完了期を終えると、
いよいよごはんも普通の固さで食べられるようになり、
お母さんも少し楽になるかな…という所ですよね。
しかし、ここで疑問に思いませんか?
ご飯の固さなんかは普通と同じで良いとして、
味付けって大人と同じで良いの???
離乳食完了は大体1歳半前後、
この時点で大人と全く同じ味付けの物を食べさせても良いのでしょうか?
だめなのだとしたら、一体いつからなら大人と同じ味付けの物を
食べさせて良いのでしょうか?考えてみましょう。